美容鍼は何に効くのか。
鍼灸が体にいいことは、だいぶ世間に浸透してきていると感じます。
では、具体的にどんな効果が現れるのか。
実際に美容鍼の施術を続けてきて、私自身思いもしなかったいろんな良い効果をお客様から伺うことがあります。
その例を一部ご紹介したいと思います。
一般的な効能
一般的に、美容鍼は顔面と頭部、首を鍼灸にて刺激を加えていく施術です。
顔の皮膚・筋肉の細胞を刺激し、刺激部位の代謝をどんどん上げていく。
それによってターンオーバーが促進され、より元気な細胞(皮膚・筋肉)に生まれ変わり、見た目にも変化が出る。
というものです。
美容鍼は、全身を良い方向に導いてくれる。
1-便秘改善
2-眼精疲労の改善
3-月経痛の緩和、月経周期の安定化
4-頭痛の緩和
5-血圧、血糖値の安定
6-肩こりの改善
以上は、お客様から実際に頂戴した美容鍼による効能の一部です。
顔だけにとどまらず、全身的・内面から健康になっているのがわかると思います。
どれも生活とはきっても離せない、厄介な問題ばかりですが、これらには共通点があります。
それが、自律神経です。
自律神経と美容鍼
自律神経とは、ざっくり説明すると心と内臓を整える神経です。
視力のピントを合わせ
食べ物を消化
心臓を一定のリズム・強さで動かす
など沢山の仕事に関わっているので、疲弊しやすく、さらにその代償も大きいものになります。
顔にある自律神経のツボをやさしく刺激。
美容鍼によって顔面・頭・頸部にある自律神経の反応点を丁寧にほぐしていく。
そうすると、一見顔だけの効果かと思いきや、全身的かつ内面からの健康的な美しさを目指すことができると言う事です。